交通アクセス
お問い合わせ

メニュー

そけいヘルニアと言われたら

そけいヘルニア(脱腸)とは

「ヘルニア」とは、体の組織が正しい位置からはみ出した状態をいいます。
そけいヘルニアとは鼠径部(太ももの付け根の部分)の筋肉や靭帯のすき間が拡がり穴となって、お腹の中の臓器(内臓脂肪や腸、卵巣など)がお腹の外にはみ出してくる病気です。腸がはみ出してくることが多いので世間では脱腸と呼ばれることもあります。子供では先天性のものがほとんどですが、大人の場合はももの付け根の組織が弱くなる特に40歳以上の男性に多く見られます。女性は男性に比べて少ないです。また下腹部に力がかかる、立ち仕事が長い方、便秘症、肥満気味の方、よく咳をする方にも多い傾向があります。年間14-16万人の方が治療を受けているとされる一般的な疾患です。

そけいヘルニアの症状

典型的には初期の段階では立った時やお腹に力を入れた時に、鼠径部に柔らかい膨らみ(はれ)がでてきます。このはれが寝たり、手で押さえると引っ込みます。自然治癒することはなく、放置しておくと膨らみが少しずつ大きくなります。症状がすすむと鼠径部に違和感や痛みを感じたり、さらに進行すると便秘や排尿障害の原因となる可能性もあります。この鼠径部のはれが急に硬くなったり、膨れた部分を押さえても引っ込まなくなることがあり、お腹が痛くなったり、吐いたりします。これをヘルニアのカントン(嵌頓)といい、この時、はみ出した腸が嵌まり込んでしめつけられている状態となっています。しめつけられた腸に血流が流れなくなると腸が壊死(腐ること)や腸閉塞を起こし、命に関わる可能性があるため、緊急手術が必要になります。






鼠経ヘルニアの治療法

鼠経ヘルニアは自然には治りません。手術が唯一の治療法です。
手術方法には、筋肉や靭帯の穴をどうやって修復するのか(修復法)とその穴にどうやって到達するのか(アプローチ法)によって複数の方法があります。

修復法には大きく分けて2種類あります。

①組織法合法(メッシュを用いない方法)
 自分の筋膜などの組織を縫い合わせて穴を閉じる方法です。小児ではよく行われていますが、大人では手術後の痛みが強く、再発も多いため近年ではほとんど行われていません。
②メッシュ法
 人口の網(メッシュ)を用いて穴を塞いで補強する方法です。最近ではほとんどがこの方法です。

アプローチ法には大きく分けて2種類あります

①鼠径部切開法(前方アプローチ法)
 鼠径部に3-5cmほどの皮膚切開を行い、前方から組織のすき間に到達する方法です。
長年おこなわれており安全性が確認されている、局所麻酔、腰椎麻酔で行うことも可能で治療費が安いというメリットの一方、腹腔鏡に比べ傷が大きく、痛みが大きくなる、両側の場合は両側に傷をおく必要があるなどのデメリットもあります。
②腹腔鏡手術(後方アプローチ)
 5-10mm程の小さな傷を3-4か所用いて、後方から組織のすき間に到達する方法です。傷が小さく痛みが少ない、慢性疼痛の合併症のリスクが低い、両側の場合も同じ傷で同時に手術が可能などのメリットの一方、全身麻酔が必要、治療費が高い、腹腔内癒着が強い場合は困難、手術難易度がやや高い(外科医の習熟度が必要)などのデメリットもあります。

★当院では、腹腔鏡手術の進化型として、内視鏡ロボット(ダビンチ)を使用した、ロボット支援腹腔鏡下ヘルニア手術(ロボットヘルニア手術)も行っております。
ロボットヘルニア手術は、ヘルニアの手術方法としては最新のもので、日本では保険収載されていませんが、海外では米国を中心に急速に普及しており、一般的な治療となりつつあります。


※当院ではいずれの修復法、アプローチ法にも対応した手術が可能です。
特に腹腔鏡手術に習熟した外科医が集まり(日本内視鏡外科学会、技術認定医3人在籍)、より傷が小さく痛みの少ない低侵襲な手術を提供するよう心がけています。



home
/
治療・検査
/
鼠径ヘルニアと言われたら